ついに緊急事態宣言が出て、自宅で過ごされている方が、ほとんどではないでしょうか。
私も、7都道府県に住んでいますので、「不要不急の外出」を避け、自宅で過ごす日々が多くなりました。
まさに、「人生初のインドア生活」です。
GWも近づき、アウトドア好きな私にとってなんとも苦行の毎日になってしまいました。。。
本来であれば、スノボーのシーズンも終わり、キャンプシーズンに突入しますが、
当然不要不急の外出は自粛ですので、行けません。
そもそも、キャンプ場も自粛しているようです。
友達の誘いもすべて断りました。
この時期に誘ってくる友達もどうかと思いますが。。。
これだけ、ウイルスが蔓延している中、不用意に外出することのリスクのほうが大きすぎます。
もはや、自分だけの問題ではないですからね。
一人一人が行動に責任をもって、不用意な外出や3密は徹底して、いち早くアウトドアな生活ができる日を心待ちにしています。
人生初のインドア生活の始まり
アウトドアしかしてこなかった私にとって、一日中自宅にいることは
暇
でしかありません。
そんなわけで、自宅で過ごしている方の大半がしているであろう
ニンテンドースイッチを購入してしまいました。
ゲームなんて、10年くらいしていなかったから、久しぶりです。
同じアウトドアの趣味を持った友達も、こぞって買っているようで、20代~30代は子供の頃、かなり友達の家でゲームをしましたからね(笑)
64のコントローラーを持って出かけていたのが懐かしい(笑)
スイッチには2種類あるようで、私はスイッチライトを購入しました。
選んだ理由は
・スイッチに比べると安い。
・小さくて軽くて携行性抜群
・テレビにつなげてゲームをすることは、ほぼ皆無
・友達と集まってワイワイすることも皆無
・ほぼ一人でしかやらない。(もしくはオンライン)
・いずれ、キャンプにも持っていけそう。
・やりたい時にすぐにできて、やめたい時もすぐにやめれる。
・3dsを実は持っていた。
スイッチとスイッチライトの機能比較
スイッチライトは
・テーブルモードやTVモードができない
・画面の大きさも6.2インチとスイッチのほうが大きい
・joy-conといわれる、スイッチ特有のセパレートコントローラーがない。
・バッテリー時間もやや短い
じっくり腰を据えて、テレビの大画面でもゲームをしたい方や、家族そろってゲームをしたい方はスイッチがおすすめではないでしょうか。
私は、子供もいなければ、アラサーの独身ですので、スイッチライト一択です(泣)
買ったソフトは!?
任天堂 あつまれ どうぶつの森
もちろんこれです。
かなり流行ってますよね。流行には弱いもので(笑)
今は人気すぎて、ゲーム屋さんではほとんど置いてないようですね。
Amazonでも、次回の入荷が4月の後半になっていました。
おそろしい人気ですね。
私はすぐにやりたかったので、ダウンロード版を購入しました。
どうぶつの森は、子供の頃にかなりやりこんだので、入り込みやすくかなり親しみを感じました。
また、ゲーム内でスローライフを送りながら、自分だけの城を築き上げるのも楽しいです。
好きな時にできて、好きな時にやめれるのも魅力的です。
これは、インドア生活が終わっても楽しめそうです。
もう一つは
任天堂 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
これも懐かしくて買ってしまいました。
ゼルダの伝説はもはやだれもが知っている名作中の名作。
なかでも時のオカリナは、何度やったことか。
そんなゼルダの最新作が出てることも知らず、見つけた瞬間に買ってしまいました(笑)
オープンワールドになり、より自由度が増した感じです。
なにより、ゼルダの世界観も変わっておらず、なつかしさに没頭中です(笑)
気になるソフトは!?
牧場物語 再会のミネラルタウン
牧場物語もかなりやりこみました。
どうぶつの森と同じく、ほのぼの系です。
ほのぼの系って意外と熱中できるんですよね。
アラサーになったから、よけいにかな!?(笑)
当時DSで出ていた、コロボックルステーションにはまりにはまって、畑を耕しまくったのを覚えています。
どらえもんのやつも出ているようですが、王道の牧場物語が気になりました。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
スマブラもかなりやりましたね。
なかなか難しくて、友達に勝てなかったのを覚えています。
悔しくて、家で何度も練習していました。
あれから、約20年ほど。
キャラクターもかなり増えているようで、オンラインでも対戦できるみたいなので、ゼルダが終わったら、買ってみようかな。
マリオカートやポケモンも面白そうです。
まとめ
久しぶりにゲームを購入しましたが、正直に言うと悪くないですね。
子供の頃のように熱中できるソフトがたくさんあるので、飽きが来ません。
アウトドアにハマってからは、ゲームとは真逆の生活をしており、かなり情報が遅れておりました。
心のどこかで、「ゲームなんて子供向け」だろうという価値観があったのも事実です。
今の時代、ここまでゲームが進化しており、大人も楽しめるものがあるとは思いませんでした。
子供の頃にゲームに熱中した方は、絶体ハマると思います。
外出自粛の今だからこそ、ゲームを始めてみてはいかがでしょうか。